第17回ディベート甲子園の近畿・北陸地区予選を下記の通りご案内致します。
開催要項、お申込み書など各種書類
(全国教室ディベート連盟のWebサイトへ移動します)
開催期日・会場
2012年6月17日(日) 洛南高等学校(京都市南区)
7月1日(日) 滋賀県立膳所高等学校(滋賀県大津市)
論題
中学:「日本は救急車の利用を有料化すべきである。是か非か」
*有料化とは一回の利用につき定額の支払いを義務づけることとする。
*有料化の対象はすべての利用者とする。
*収入は、自治体の一般財源とし、使途を限定しないものとする。
高校:「日本は死刑制度を廃止すべきである。是か非か」
*他の刑罰については変更を加えないものとする。
対戦方法と順位の決定
1) 中学校・高校の部門別にトーナメント戦あるいはリーグ戦を行い、第17回全国中学・高校ディベート選手権(ディベート甲子園)に出場する中学校3校および高校6校と、それぞれ優勝・準優勝各1チームを決定します。
2) 同一地区(地域)の参加校が1次予選(リーグ)において偏らないよう配慮した組み合わせ抽選会(公開)を行います。
詳細は要項に記載いたします。
対戦組み合わせについて
本年は組み合わせ抽選会により決定します(詳細は要項に記載いたします)。
来年以降、大会優勝校などを考慮したシード制の導入を検討しています。
大会参加条件の補足
大会開催日が2日間ございますが、両開催日ともに参加可能であることも大会参加の条件となっております。
高校の部・大会2日目について(5/7追記)
高校の部は大会1日目にて全国大会出場6校が決定いたします。
上記のとおり、原則として大会の両日程ともに参加可能であることを大会参加の条件としていますが、やむを得ない事情で大会2日目の参加が不可能な場合、事前に大会事務局にその理由を申告し、大会事務局の承認を得た高校のみ、大会参加を認めます。
但し、大会2日目に参加しない高校は、予選順位決定において不利に働きます。
練習会について
本年の地区予選に向けての練習会は支部主催では開催いたしません。
なお、個別の審判派遣は可能な限り対応いたします。
希望される場合は近畿支部事務局までご連絡下さい。
(スタッフ確保の都合上、早めのご連絡をお願いいたします。)
大会事務局・お問い合わせ先
本大会において、何かご不明な点などございましたら、下記までどうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
〒612-8522 京都市伏見区深草藤森町1 京都教育大学 水山光春
Tel.:075-644-8220
Fax.:075-644-8212
E-mail: