Nade Kinki

重要カテゴリーのアーカイブ

【ご見学希望の方へ】地区予選ご見学お申込みの開始

2022年7月3日(日)第27回 全国中学・高校ディベート選手権近畿・北陸地区予選大会を開催します。

本大会の見学は完全予約制です。
※大会参加校の引率者・選手及び選手登録のないチームメイトについては見学申し込みの必要はありません。
※参加者の保護者及び引率者以外の学校関係者の方でもお申込みが必要です。
※同一の学校・組織であっても個別でのお申込みが必要です。

6/30(木)までに下記フォームよりお申込みください。

現在、お申し込み期間ではありません。お申し込み期間になりますと、こちらにお申し込みフォームが表示されます。

参考情報
現在時刻: 2025年06月16日 14:47:50
申込開始: 2022年06月01日 00:00:00
申込終了: 2022年06月30日 23:59:59

詳細については申込み終了後7/2にメールで順次送付予定です。

その他、大会に関するお問い合わせは
nadekinki@gmail.com(NADE近畿支部事務局)までお願いします。

第27回ディベート甲子園近畿・北陸地区予選 大会詳細と申込方法のご案内

2022年7月3日(日)第27回 全国中学・高校ディベート選手権近畿・北陸地区予選大会を開催します。

【日時】
2022年7月3日(日) 8:50開会予定 18:00閉会予定
開始予定時刻及び閉会予定時刻は変更する場合があります。ご了承ください。

【会場】
オンライン(Zoomを使用します)

【地区大会要項】
大会要項はこちら

【全国中学・高校ディベート選手権大会要綱】

全国中学・高校ディベート選手権大会要綱

また、第27回ディベート甲子園 個人情報及び肖像権に関わる取り扱いも併せてご確認ください。

【論題】
中学の部
「日本は中学生以下のスマートフォンなどの使用を禁止すべきである。是か非か」

・ここでいうスマートフォンなどとは、テザリング機能を使用せず携帯電話回線を直接使用し、インターネットのサイト閲覧や SNS 使用ができる情報端末とする。
・スマートフォンなどを所有することと、継続的に借用することを禁止する。
・心身の障害など、やむを得ない事情の場合には使用を認める。

高校の部
「日本はすべての石炭火力発電を代替発電に切り替えるべきである。是か非か」

【大会ルール】
「全国中学・高校ディベート選手権ルール」(2022年2月20日改正)
「ディベート甲子園オンライン開催時のルール」(2022年2月20日制定)

ディベート甲子園ルールをよく読み大会に臨んで下さい。

【参加費】
1チーム4000円
6月20日(月)までに要綱内に記載された銀行口座までお振込みください。

【お申込み】
6月1日(水)~6月17日(金)23:59まで
お申し込みフォームより必要事項を記入しお申込みください。

現在、お申し込み期間ではありません。お申し込み期間になりますと、こちらにお申し込みフォームが表示されます。

参考情報
現在時刻: 2025年06月16日 14:47:50
申込開始: 2022年06月01日 00:00:00
申込終了: 2022年06月17日 23:59:59

【ご注意点】
・Zoomなどの使用方法については当事務局ではお答えしかねます。
各自オンライン環境を整備し試合に臨んでください。
・練習会やその他の大会とルール等に違いがある場合があります。
 今大会のルールをよく読み、大会に臨んでください。
・カメラ・マイクの使用が必要な場面があります。
 お手数ですが各自ご用意をお願いいたします。

その他、大会に関するお問い合わせは
nadekinki@gmail.com(NADE近畿支部事務局)までお願いします。

冬季交流大会および合同練習会お申込み開始のお知らせ

11月12月のイベントについてご連絡します。
応募締め切りがイベントごとによって異なりますので、ご注意ください。
応募フォームは詳細の中に記載しております。

【西日本冬季ディベート交流会】

 日時:2021年 12月19日(日)9:00~17:00(予定)

 方法:オンライン会議システムZoomを用います

 論題:日本は一院制を導入すべきである。是か非か。
    *参議院を廃止するものとする。

 応募期間:2021年10月11日(月)~11月26日(金)

 応募フォームなど、詳細はこちらをご覧ください。
 (詳細はこちら)

【合同練習会】

 概要:12月開催の交流会に向けた練習会を実施します。

 日時:2021年 11月21日(日)9:00~17:00(予定)

 方法:オンライン会議システムZoomを用います

 論題:日本は一院制を導入すべきである。是か非か。
    *参議院を廃止するものとする。

 応募期間:2021年10月11日(月)~11月5日(金)

 応募フォームなど、詳細はこちらをご覧ください。
詳細はこちら

2021年夏季公式練習会のご案内&お申込み開始

6月13日(日)、NADE近畿支部主催による夏季公式練習会を開催いたします。

1.日時
2021年6月13日(日) 9時開会 18時終了予定

2.会場
オンライン開催
※Zoomを使用いたします

3.開催要項
2021年近畿地区夏季公式練習会

4.論題
※第26回ディベート甲子園論題と同様。

中学校の部論題「日本は中学校高等学校の部活動制度を廃止すべきである。是か非か」
*学校教育外の活動はこれを妨げない。
*中学校とは、学校教育法に定める中学校、義務教育学校の後期課程、中等教育学校の前期課程、特別支援学校の中学部とする。高等学校とは、学校教育法に定める高等学校、中等教育学校の後期課程、特別支援学校の高等部、及び高等専門学校の3 年次までの課程とする。

高校の部論題「日本は積極的安楽死を法的に認めるべきである。是か非か」
*積極的安楽死とは、延命治療の中止以外の手段により、意図的に死期を早める行為とする。

5.申し込み

お申込み方法
5月26日(水)13:00より、下記フォームより受け付けております。

現在、お申し込み期間ではありません。お申し込み期間になりますと、こちらにお申し込みフォームが表示されます。

参考情報
現在時刻: 2025年06月16日 14:47:50
申込開始: 2021年05月26日 13:00:00
申込終了: 2021年06月04日 23:59:59

申込み期間:2021年5月26日(水)~6月4日(金)

※申し込み期間を過ぎますとフォームの送信がエラーとなりお申し込みいただけなくなりますので、余裕をもってお申し込み下さい。

6.参加費
 無料
※今後は参加費をいただく場合がございます。お支払方法については現在検討中です。

オンライン開催に関わる ご注意点
●ご参加にはオンライン環境が必要です。
●接続場所・方法は問いません。
(選手が1 人ずつ自宅から複数アカウントで参加、 1 か所に選手が集合し 1 アカウントで参加など)
●本大会では Zoom を使用します。
大会までに1チームにつき1~4アカウントの登録をお願いいたします。
 ※無料アカウントでご参加できます。
● PC ・タブレット・スマートフォンなどで参加が可能ですが、カメラ・マイク機能が整っているものに限ります。
●運営元 NADE 近畿支部 では、 Zoom の接続や設定などについてのお問い合わせには対応致しかねますのでご了承ください。

ルールについてのご注意
本練習会より、「ディベート甲子園オンライン開催時のルールに関する通達」に従います。
こちらも良くお読みいただいた上でご参加ください。
よろしくお願いいたします。

2021年近畿地区中学・高校春季ディベート大会詳細とお申込み

お知らせしておりましたとおり3月28日(日)、NADE近畿支部主催による春季ディベート大会を開催いたします。

1.日時
2021年3月28日(日) 9時開会 18時終了予定

2.会場
オンライン開催
※Zoomを使用いたします

3.開催要項
2021年近畿地区春季ディベート大会

4.論題
※第26回ディベート甲子園論題と同様。

中学校の部論題「日本は中学校高等学校の部活動制度を廃止すべきである。是か非か」
*学校教育外の活動はこれを妨げない。
*中学校とは、学校教育法に定める中学校、義務教育学校の後期課程、中等教育学校の前期課程、特別支援学校の中学部とする。高等学校とは、学校教育法に定める高等学校、中等教育学校の後期課程、特別支援学校の高等部、及び高等専門学校の3 年次までの課程とする。

高校の部論題「日本は積極的安楽死を法的に認めるべきである。是か非か」
*積極的安楽死とは、延命治療の中止以外の手段により、意図的に死期を早める行為とする。

5.申し込み

お申込み方法
3月15日(月)より、下記フォームより受け付けております。

現在、お申し込み期間ではありません。お申し込み期間になりますと、こちらにお申し込みフォームが表示されます。

参考情報
現在時刻: 2025年06月16日 14:47:50
申込開始: 2021年03月15日 00:00:00
申込終了: 2021年03月22日 23:59:59

申込み期間:2021年3月15日(月)~3月22日(月)

※申し込み期間を過ぎますとフォームの送信がエラーとなりお申し込みいただけなくなりますので、余裕をもってお申し込み下さい。

6.参加費
 無料
※今後は参加費をいただく場合がございます。お支払方法については現在検討中です。

オンライン開催に関わる ご注意点
●ご参加にはオンライン環境が必要です。
●接続場所・方法は問いません。
(選手が1 人ずつ自宅から複数アカウントで参加、 1 か所に選手が集合し 1 アカウントで参加など)
●本大会では Zoom を使用します。
大会までに1チームにつき1~4アカウントの登録をお願いいたします。
 ※無料アカウントでご参加できます。
● PC ・タブレット・スマートフォンなどで参加が可能ですが、マイク機能が整っているものに限ります。
●カメラの使用を推奨する場面がある場合がございます。可能であればwebカメラ等をご用意ください。(カメラの有無が参加を制限するものではございません)

●運営元 NADE 近畿支部 では、 Zoom の接続や設定などについてのお問い合わせには対応致しかねますのでご了承ください。

2021年近畿地区ディベート入門講座&公式練習会詳細とお申込み

お知らせしておりましたとおり3月14日(日)、NADE近畿支部主催によるディベート入門講座&公式練習会を開催いたします。

1.日時
2021年3月14日(日)

2.会場
オンライン開催
※Zoomを使用いたします

3.講師
京都橘大学発達教育学部教授 池田 修 先生
(全国教室ディベート連盟近畿支部副支部長)

4.内容
【午前の部】
◎ディベート入門講座
簡単なディベートの理論について学びます。初心者の方も安心してご参加ください。
立論、質疑、反駁の構造、ナンバリングとラベリングなども学びます。
●ディベート入門講座●
開催要項です。

【午後の部】
◎公式練習会
オンラインでの練習会になります。
春季大会はオンライン開催になりますので、新しい大会形式への準備も含め奮ってご参加ください。
●公式練習会●
開催要項です。

5.論題(公式練習会)
※第26回ディベート甲子園論題と同様。

中学校の部論題「日本は中学校高等学校の部活動制度を廃止すべきである。是か非か」
*学校教育外の活動はこれを妨げない。
*中学校とは、学校教育法に定める中学校、義務教育学校の後期課程、中等教育学校の前期課程、特別支援学校の中学部とする。高等学校とは、学校教育法に定める高等学校、中等教育学校の後期課程、特別支援学校の高等部、及び高等専門学校の3 年次までの課程とする。

高校の部論題「日本は積極的安楽死を法的に認めるべきである。是か非か」
*積極的安楽死とは、延命治療の中止以外の手段により、意図的に死期を早める行為とする。

7.申し込み

お申込み方法
3月1日(月)より、下記フォームより受け付けております。
※入門講座のみ・公式練習会のみの参加もお申し込みが可能です。

現在、お申し込み期間ではありません。お申し込み期間になりますと、こちらにお申し込みフォームが表示されます。

参考情報
現在時刻: 2025年06月16日 14:47:50
申込開始: 2021年03月01日 00:00:00
申込終了: 2021年03月08日 23:59:59

申込み期間:2021年3月1日(月)~3月8日(月)

※申し込み期間を過ぎますとフォームの送信がエラーとなりお申し込みいただけなくなりますので、余裕をもってお申し込み下さい。

オンライン開催に関わる ご注意点
●ご参加にはオンライン環境が必要です。
●接続場所・方法は問いません。
(選手が1 人ずつ自宅から複数アカウントで参加、 1 か所に選手が集合し 1 アカウントで参加など)
●練 習会では Zoom を使用します。
 練習会までに1チームにつき1~4アカウントの登録をお願いいたします。
 ※無料アカウントでご参加できます。
● PC ・タブレット・スマートフォンなどで参加が可能ですが、マイク機能が整っているものに限ります。
●運営元 NADE 近畿支部 では、 Z oom の接続や設定などについてのお問い合わせには対応致しかねますのでご了承ください。

【重要】2020年近畿地区春季ディベート交流大会の中止のお知らせ

近畿地区 参加選手・関係者の皆様

平素より近畿支部の活動にご参加ありがとうございます。お礼申し上げます。

 

さて、先日お知らせしました「近畿地区春季ディベート交流大会」について連絡とお願いを申し上げます。

ご存知の通り、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、行事や活動等の自粛を要請されております。これを踏まえ、近畿支部でも今回の大会を中止することにいたしました。準備を進めていた選手の皆さんにはたいへん申し訳ありませんが、現状ではこれまでと同じような時期に同じような形での運営は難しいと考えております。

ご理解をいただきますようお願い申し上げます。

今後の予定などにつきましては、決まり次第、報告させていただきます。

 

今後とも、NADE近畿の活動に、ご指導、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

 

全国教室ディベート連盟近畿支部 支部長 田中曜次

2020年近畿地区春季ディベート交流大会のお知らせ

2020年近畿地区春季中学・高校ディベート交流大会の詳細が決定いたしましたので、ご案内をさせていただきます。

【2020年近畿地区春季中学・高校ディベート交流大会】

日時
2020322日(日) 9時開会式、18時終了(予定)
新型肺炎やインフルエンザなどの影響で、延期・中止をすることがあります。
近畿支部HP等の情報に注意してください。

【中止が決定いたしました】

場所
同志社大学烏丸キャンパス
会場までのアクセスはこちら

論題
第25回ディベート甲子園論題と同様。

詳細
2020年近畿地区春季中学・高校ディベート交流大会開催要項をご参照ください。

お申込み方法
申込み期間(論題発表後に設定予定)が近づきますと、本Webサイト内に申込み受付開始のご連絡と、
申込みフォームのページが公開されますので、そちらよりお申込みください。

お問い合わせ
ご不明な点等ございましたら、nadekinki@gmail.comまでご連絡いただきますよう、よろしくお願いいたします。

2019年度近畿地区冬季ディベート交流大会 参加校発表

2019年度近畿地区冬季ディベート交流大会への参加校が決定いたしました。
以下の学校になります。

【A部門】
岡山県立岡山操山高等学校
岡山県立岡山大安寺中等教育学校
岡山白陵中学校
関西創価高等学校
関西創価中学校
滋賀県立膳所高等学校
聖マリア女学院高等学校
灘高等学校
灘中学校
奈良学園登美ヶ丘中学校
広島学院高等学校
洛南高等学校

計12チーム

【B部門】
大阪教育大学附属高等学校池田校舎
岡山県立岡山大安寺中等教育学校
岡山白陵中学校
関西創価中学校
灘中学校
広島学院中学校
明星中学校
洛南高等学校附属中学校

計8チーム

※参加校の追加募集は行いません。

2019年度近畿地区冬季ディベート交流大会お申込み

2019年度近畿地区冬季ディベート交流大会お申込みを11月18日より、下記フォームより受け付けております。

現在、お申し込み期間ではありません。お申し込み期間になりますと、こちらにお申し込みフォームが表示されます。

参考情報
現在時刻: 2025年06月16日 14:47:50
申込開始: 2019年11月18日 00:00:00
申込終了: 2019年12月02日 23:59:59

申込み期間:2019年11月18日(月)~12月2日(月)

※申し込み期間を過ぎますとフォームの送信がエラーとなりお申し込みいただけなくなりますので、余裕をもってお申し込み下さい。

詳細につきましては2019年度冬季大会開催要項(9/11追記)をご参照ください。
※例年の冬季交流大会と参加資格等変更点がございます。
 よくご確認ください。
※中高合同チームについての追記(9/11)があります。
ご確認ください。

【ディベート入門講座大会参加費割引特典について】
対象の参加校にはお申込み終了後、別途メールにてご連絡差し上げます。
お申し込み前に詳細をお知りになりたい方は、お手数ですがnadekinki@gmail.comまでご連絡ください。