講座・練習会カテゴリーのアーカイブ
11月12月のイベントについてご連絡します。
応募締め切りがイベントごとによって異なりますので、ご注意ください。
応募フォームは詳細の中に記載しております。
【西日本冬季ディベート交流会】
日時:2021年 12月19日(日)9:00~17:00(予定)
方法:オンライン会議システムZoomを用います
論題:日本は一院制を導入すべきである。是か非か。
*参議院を廃止するものとする。
応募期間:2021年10月11日(月)~11月26日(金)
応募フォームなど、詳細はこちらをご覧ください。
(詳細はこちら)
【合同練習会】
概要:12月開催の交流会に向けた練習会を実施します。
日時:2021年 11月21日(日)9:00~17:00(予定)
方法:オンライン会議システムZoomを用います
論題:日本は一院制を導入すべきである。是か非か。
*参議院を廃止するものとする。
応募期間:2021年10月11日(月)~11月5日(金)
応募フォームなど、詳細はこちらをご覧ください。
(詳細はこちら)
Posted in
月曜日, 10月 11th, 2021 |
お申込み, お知らせ, 大会案内, 講座・練習会, 重要 |
2021年秋季ディベート講座(オンライン)申込開始のお知らせ
12月の冬季大会に向けNADE中国・四国支部と合同で論題についての勉強会を開催します。
この勉強会では冬季大会の一院制論題の理解を深めることを目的としています。
中学生向けとして、公民の基礎知識を学ぶ講座及び中学生・高校生を対象としたグループワークを予定しております。
詳細は以下をご覧ください。
【2021年秋季ディベート講座(オンライン)】
日時:2021年10月24日(日)
10:00~16:00(予定)
会場:Zoom使用予定
日程:9:30~ 接続開始・受付・接続テスト
10:00~10:10 開会行事
10:30~12:30 論題基礎講座(中学生向け)
13:30~15:30 論題ワークショップ(中学生・高校生向け)
15:40~16:00 閉会行事
論題:日本は一院制を導入すべきである。是か非か。
※参議院を廃止するものとする
参加費:学生・顧問 無料
その他 500円
要綱
要綱はこちら
お申込み方法:下記URLよりお申込みください。
現在、お申し込み期間ではありません。お申し込み期間になりますと、こちらにお申し込みフォームが表示されます。
参考情報
現在時刻: 2025年03月23日 03:58:56
申込開始: 2021年10月02日 13:00:00
申込終了: 2021年10月13日 23:59:59
応募締め切り
2021年10月13日まで
Posted in
火曜日, 10月 5th, 2021 |
お申込み, お知らせ, 論題関連, 講座・練習会 |
6月13日(日)、NADE近畿支部主催による夏季公式練習会を開催いたします。
1.日時
2021年6月13日(日) 9時開会 18時終了予定
2.会場
オンライン開催
※Zoomを使用いたします
3.開催要項
2021年近畿地区夏季公式練習会
4.論題
※第26回ディベート甲子園論題と同様。
中学校の部論題「日本は中学校高等学校の部活動制度を廃止すべきである。是か非か」
*学校教育外の活動はこれを妨げない。
*中学校とは、学校教育法に定める中学校、義務教育学校の後期課程、中等教育学校の前期課程、特別支援学校の中学部とする。高等学校とは、学校教育法に定める高等学校、中等教育学校の後期課程、特別支援学校の高等部、及び高等専門学校の3 年次までの課程とする。
高校の部論題「日本は積極的安楽死を法的に認めるべきである。是か非か」
*積極的安楽死とは、延命治療の中止以外の手段により、意図的に死期を早める行為とする。
5.申し込み
お申込み方法
5月26日(水)13:00より、下記フォームより受け付けております。
現在、お申し込み期間ではありません。お申し込み期間になりますと、こちらにお申し込みフォームが表示されます。
参考情報
現在時刻: 2025年03月23日 03:58:56
申込開始: 2021年05月26日 13:00:00
申込終了: 2021年06月04日 23:59:59
申込み期間:2021年5月26日(水)~6月4日(金)
※申し込み期間を過ぎますとフォームの送信がエラーとなりお申し込みいただけなくなりますので、余裕をもってお申し込み下さい。
6.参加費
無料
※今後は参加費をいただく場合がございます。お支払方法については現在検討中です。
オンライン開催に関わる ご注意点
●ご参加にはオンライン環境が必要です。
●接続場所・方法は問いません。
(選手が1 人ずつ自宅から複数アカウントで参加、 1 か所に選手が集合し 1 アカウントで参加など)
●本大会では Zoom を使用します。
大会までに1チームにつき1~4アカウントの登録をお願いいたします。
※無料アカウントでご参加できます。
● PC ・タブレット・スマートフォンなどで参加が可能ですが、カメラ・マイク機能が整っているものに限ります。
●運営元 NADE 近畿支部 では、 Zoom の接続や設定などについてのお問い合わせには対応致しかねますのでご了承ください。
ルールについてのご注意
本練習会より、「ディベート甲子園オンライン開催時のルールに関する通達」に従います。
こちらも良くお読みいただいた上でご参加ください。
よろしくお願いいたします。
Posted in
水曜日, 5月 26th, 2021 |
お申込み, お知らせ, 講座・練習会, 重要 |
お知らせしておりましたとおり3月14日(日)、NADE近畿支部主催によるディベート入門講座&公式練習会を開催いたします。
1.日時
2021年3月14日(日)
2.会場
オンライン開催
※Zoomを使用いたします
3.講師
京都橘大学発達教育学部教授 池田 修 先生
(全国教室ディベート連盟近畿支部副支部長)
4.内容
【午前の部】
◎ディベート入門講座
簡単なディベートの理論について学びます。初心者の方も安心してご参加ください。
立論、質疑、反駁の構造、ナンバリングとラベリングなども学びます。
●ディベート入門講座●
開催要項です。
【午後の部】
◎公式練習会
オンラインでの練習会になります。
春季大会はオンライン開催になりますので、新しい大会形式への準備も含め奮ってご参加ください。
●公式練習会●
開催要項です。
5.論題(公式練習会)
※第26回ディベート甲子園論題と同様。
中学校の部論題「日本は中学校高等学校の部活動制度を廃止すべきである。是か非か」
*学校教育外の活動はこれを妨げない。
*中学校とは、学校教育法に定める中学校、義務教育学校の後期課程、中等教育学校の前期課程、特別支援学校の中学部とする。高等学校とは、学校教育法に定める高等学校、中等教育学校の後期課程、特別支援学校の高等部、及び高等専門学校の3 年次までの課程とする。
高校の部論題「日本は積極的安楽死を法的に認めるべきである。是か非か」
*積極的安楽死とは、延命治療の中止以外の手段により、意図的に死期を早める行為とする。
7.申し込み
お申込み方法
3月1日(月)より、下記フォームより受け付けております。
※入門講座のみ・公式練習会のみの参加もお申し込みが可能です。
現在、お申し込み期間ではありません。お申し込み期間になりますと、こちらにお申し込みフォームが表示されます。
参考情報
現在時刻: 2025年03月23日 03:58:56
申込開始: 2021年03月01日 00:00:00
申込終了: 2021年03月08日 23:59:59
申込み期間:2021年3月1日(月)~3月8日(月)
※申し込み期間を過ぎますとフォームの送信がエラーとなりお申し込みいただけなくなりますので、余裕をもってお申し込み下さい。
オンライン開催に関わる ご注意点
●ご参加にはオンライン環境が必要です。
●接続場所・方法は問いません。
(選手が1 人ずつ自宅から複数アカウントで参加、 1 か所に選手が集合し 1 アカウントで参加など)
●練 習会では Zoom を使用します。
練習会までに1チームにつき1~4アカウントの登録をお願いいたします。
※無料アカウントでご参加できます。
● PC ・タブレット・スマートフォンなどで参加が可能ですが、マイク機能が整っているものに限ります。
●運営元 NADE 近畿支部 では、 Z oom の接続や設定などについてのお問い合わせには対応致しかねますのでご了承ください。
Posted in
月曜日, 3月 1st, 2021 |
お申込み, お知らせ, 講座・練習会, 重要 |
11月17日(日)、NADE近畿支部主催による秋季公式練習会を開催いたします。
・日時
11月17日(日) 9時~18時(予定)
・会場
同志社大学 烏丸キャンパス
(京都市上京区烏丸通上立売上る相国寺門前町 647647-20)
(会場までのアクセスはこちら )
キャンパス内に駐車場はありませんので、車での来場はご遠慮ください。公共交通機関のご利用をお願いいたします。
・論題
2019年近畿地区冬季ディベート交流大会と同様
【A 部門(高校フォーマット)】
「日本は国民投票制度を導入すべきである。是か非か」
*ここでいう国民投票制度とは、18 歳以上の有権者の署名により、法律の制定、改正、廃止について請求する制度とする。
*投票の結果は法的拘束力を持つものとする。
【B 部門(中学フォーマット)】
「日本は死刑制度を廃止すべきである。是か非か」
*廃止後の代替刑は無期懲役とする。
*他の刑罰については変更を加えないものとする。
・要項
開催要項は
こちらです。
お申込み方法
11月3日(日)より、下記フォームより受け付けております。
※同一校名にてA部門とB部門の両方に参加される場合は別々のお申し込みが必要です。
現在、お申し込み期間ではありません。お申し込み期間になりますと、こちらにお申し込みフォームが表示されます。
参考情報
現在時刻: 2025年03月23日 03:58:56
申込開始: 2019年11月03日 00:00:00
申込終了: 2019年11月12日 23:59:59
申込み期間:2019年11月3日(日)~11月12日(火)
※申し込み期間を過ぎますとフォームの送信がエラーとなりお申し込みいただけなくなりますので、余裕をもってお申し込み下さい。
Posted in
木曜日, 10月 10th, 2019 |
お知らせ, スケジュール, 大会案内, 講座・練習会, 重要 |
11月3日(日)、NADE近畿支部主催ディベート入門講座を行います。
新たにディベート大会への出場をお考えの学校の皆さまは、この機会にぜひご参加ください。
日頃からディベートに親しんでおられる生徒の皆さまも、基本に立ち返る機会としていただければと思います。
以下、開催概要です。要項はこちら⇒2019年度近畿地区ディベート入門講座
1.日時
2019年11月3日(日) 13時開始、16時終了(予定)
2.会場
同志社大学今出川キャンパス
(京都市上京区烏丸通上立売上る相国寺門前町647-20)
地下鉄烏丸線「今出川駅」から徒歩1分
京阪電車「出町柳駅」から徒歩15分
アクセスはこちら⇒アクセス
3.講師
京都橘大学発達教育学部教授 池田 修 先生
(全国教室ディベート連盟近畿支部副支部長)
4.講座内容
◎ディベート入門講座
簡単なディベートの理論について学びます。初心者の方も安心してご参加ください。
立論、質疑、反駁の構造、ナンバリングとラベリングなども学びます。
5.参加費
500円/人(資料代として)
講座当日、受付にて申し受けます。
6.参加特典
①池田修『中等教育におけるディベートの研究』を1校つきに1冊差し上げます。
②冬季大会参加費を割引いたします。
詳しくは冬季大会申し込みの開始の際にお知らせいたします。
7.申し込み
お申込み方法
10月17日より、下記フォームより受け付けております。
お申込期間を延長いたしました。奮ってご参加ください。
現在、お申し込み期間ではありません。お申し込み期間になりますと、こちらにお申し込みフォームが表示されます。
参考情報
現在時刻: 2025年03月23日 03:58:56
申込開始: 2019年10月17日 00:00:00
申込終了: 2019年10月31日 23:59:59
申込み期間:2019年10月17日(木)~10月25日(金)10月31日(木)
※申し込み期間を過ぎますとフォームの送信がエラーとなりお申し込みいただけなくなりますので、余裕をもってお申し込み下さい。
Posted in
火曜日, 10月 8th, 2019 |
お知らせ, スケジュール, 講座・練習会, 重要 |
5/12NADE近畿公式練習会の申し込みを5/8に締め切りました。
参加校は以下の通りです。
【中学の部】
関西創価中学校
灘中学校
洛南高等学校附属中学校
【高校の部】
関西創価高等学校(2チーム)
灘高校
明星高等学校
洛南高等学校
お申し込みをされたにもかかわらずお名前がない場合はnadekinki@gmail.comまでご連絡ください。
Posted in
木曜日, 5月 9th, 2019 |
お知らせ, 講座・練習会 |
先日お知らせしました、5月12日(日)の公式練習会について
申込を終了いたしましたが、参加枠に余裕がございますので下記の通り変更いたします。
ご確認ください。
①お申込み期間の延長
変更前:5月2日(木)まで
変更後:5月8日(水)まで
②複数チームの参加
変更前:原則1校につき1チーム
変更後:1校につき複数チームの参加を認める
なお、同一校2チーム目以降の参加費は無料です。
また引率者の方は1校につき1名以上で構いません。
5月5日(日)より、下記フォームより受け付けております。
※複数チームで参加される場合
1、先の参加申し込みに追加される方
フォーム回答の際、備考欄に追加チームである旨をご記入ください。
2、追加募集期間に初めて複数チーム分申込まれる方
チームをA,Bなどのに分け別々に申込みを行ってください。
現在、お申し込み期間ではありません。お申し込み期間になりますと、こちらにお申し込みフォームが表示されます。
参考情報
現在時刻: 2025年03月23日 03:58:56
申込開始: 2019年05月04日 00:00:00
申込終了: 2019年05月08日 23:59:59
申込み期間:2019年5月5日(日)~5月8日(水)
※申し込み期間を過ぎますとフォームの送信がエラーとなりお申し込みいただけなくなりますので、余裕をもってお申し込み下さい。
Posted in
日曜日, 5月 5th, 2019 |
お知らせ, 講座・練習会, 重要 |
5月12日(日)、NADE近畿支部主催による公式練習会を開催いたします。
・日時
5月12日(日) 9時~18時(予定)
・会場
同志社大学 新町キャンパス
(会場までのアクセスはこちら )
キャンパス内に駐車場はありませんので、車での来場はご遠慮ください。公共交通機関のご利用をお願いいたします。
・論題
第24回ディベート甲子園と同じ
<中学の部>
「日本はタクシーに関する規制を大幅に緩和すべきである。是か非か」
*ここでいうタクシーとはタクシー、ハイヤーを指す。
*タクシー事業者に対する参入、需給調整、事業の休廃止、運賃に関する規制を撤廃する。
*タクシー事業者以外が自家用車等による有償旅客運送を行うことを認め、運転するものは普通第二種免許を受けずともよいものとする。
<高校の部>
「日本はフェイクニュースを規制すべきである。是か非か」
*ここでいうフェイクニュースとは、虚偽の事実について、虚偽であることを分からない形で不特定多数をあざむく意図をもって作成された情報をいう。
*以下の三つを禁止する。
1.フェイクニュースを発信すること。
2.フェイクニュースと知りながらそれを拡散すること。
3.発信者または管理者がフェイクニュースを訂正または削除せず放置すること。
・要項
開催要項は
こちらです。
お申込み方法
4月24日(水)より、下記フォームより受け付けております。
現在、お申し込み期間ではありません。お申し込み期間になりますと、こちらにお申し込みフォームが表示されます。
参考情報
現在時刻: 2025年03月23日 03:58:56
申込開始: 2019年04月24日 00:00:00
申込終了: 2019年05月02日 23:59:59
申込み期間:2019年4月24日(水)~5月2日(木)
※申し込み期間を過ぎますとフォームの送信がエラーとなりお申し込みいただけなくなりますので、余裕をもってお申し込み下さい。
※第24回ディベート甲子園地区予選にむけた練習会のため、原則として近畿地区の学校のみの参加とさせていただきます。
Posted in
土曜日, 4月 13th, 2019 |
お知らせ, 講座・練習会, 重要 |
5月27日(日)、NADE近畿支部主催による公式練習会を開催いたします。
・日時
5月27日(日) 9時~17時30分(予定)
・会場
同志社大学 烏丸キャンパス
(会場までのアクセスはこちら )
・京都市営地下鉄烏丸線 今出川駅 下車徒歩 5 分
・京阪電車 出町柳駅 下車徒歩 25 分
キャンパス内に駐車場はありませんので、車での来場はご遠慮ください。公共交通機関のご利用をお願いいたします。
・論題
ディベート甲子園と同じ
<中学の部>
「日本はすべての飲食店に対して、店内での全面禁煙を義務付けるべきである。是か非か」
・電子たばこ、加熱式たばこの使用も禁止する。
<高校の部>
「日本は国会を一院制にすべきである。是か非か」
・参議院を廃止するものとする。
・要項
開催要項は
こちらです。
お申込み方法
5月3日より、下記フォームより受け付けております。
現在、お申し込み期間ではありません。お申し込み期間になりますと、こちらにお申し込みフォームが表示されます。
参考情報
現在時刻: 2025年03月23日 03:58:56
申込開始: 2018年05月03日 00:00:00
申込終了: 2018年05月16日 23:59:59
申込み期間:2018年5月3日(木)~5月16日(水)
※申し込み期間を過ぎますとフォームの送信がエラーとなりお申し込みいただけなくなりますので、余裕をもってお申し込み下さい。
※第23回ディベート甲子園にむけた練習会のため、原則として近畿地区の学校のみの参加とさせていただきます。
Posted in
木曜日, 5月 3rd, 2018 |
お知らせ, 講座・練習会, 重要 |